ブレイブフロンティア(ブレフロ)のBB(ブレイブバースト)、SBB(スーパーブレイブバースト)の上げ方
2015/02/07
どうも。らくがきです。
今回はBB、SBBの上げ方について自分なりに実践していることのまとめてみようと思いました。
スポンサーリンク
ブレフロBB、SBB上げ
正直SBB解放しておかないとフロンティアハンター、グランガイア戦記、召喚術研究所などの高クエストはほぼクリアできません。そのためのBB上げ、SBB上げに苦労しているのは自分だけじゃないはず。
BBが必ず上がるバーストフロッグもたくさん出ればいいのですが、絆召喚やスロット、その他イベント時などでしか入手できないのが今の現状です。
なのでバーストフロッグを極力使わずSBB解放ができれば、戦闘に使えるユニットも多くなってくるでしょう。
BBが上がりやすい条件
BBが上がりやすい条件がいくつかあります。
・ユニットの進化前、進化後のユニットを合成する
・よりレア度の高いユニットを合成する
・合成大成功キャンペーン中に合成する
進化前後のユニットを合成すると高確率でBBがアップします。たまに失敗する時がありますが…
またレア度の高いユニット(星3以上)も合成するとBBが上がりやすいです。
合成大成功キャンペーン中はBB、SBBが上がりやすいです。自分は通常のユニットだけを使ってSBB 解放させたことがあります。ただ、かなりめんどくさいです。
強化大成功時のBB・SBB上げの記事
ブレイブフロンティア(ブレフロ)の強化大成功キャンペーン中にBB、SBB上げやってみた
上げやすい条件はありますが期間限定であったり、ユニットがなかなか手に入らなかったりすると思います。なので今回は通常で手に入るユニットでのBB上げをご紹介します。
BB上げのためのユニット集め
BBを上げるためにもユニット集めをしなければいけません。正直これが1番めんどくさいです。
自分なんかは『絆パレードキャンペーン』の時にユニット集めをしています。そうすることで絆召喚のできる回数が多くなり結果カエルをもらうことが多くなりBBlv上げにもなるからです。まあ、オート機能がついたのでだいぶ楽になりましたが。
ユニット集めは以下の場所がオススメです。
・攻撃BBユニット
炎風の洞窟 炎を操る者
・補助BBユニット
狂獣の森 樹を操る者
・回復BBユニット
常夜の森 森に潜む賊or真っ暗な森
その他にも体力2分の1やユニット取得率アップなどもあるのでそちらも活用するのもオススメです。ただ、あまりレベルは高いものじゃないほうがいいです。理由は後ほど説明します。
BB上げの費用とlv上げの方法
BB上げの費用についてはいつも自分が愛用しているブレイブフロンティア攻略wiki合成強化のコツを見てもらった方が詳しく書いていますので、そちらを見てください。
なので、自分は簡単に説明しちゃいます。
・BB上げは★6or★7からがいい
SBBの解放は★6からのため。また進化前にあげたBBは進化した時に半減してしまう。
・★6or★7でかつlv1からあげるのがいい
これは費用の問題になります。lvが低い時に上げたほうが無駄な費用を使わなくて済みます。
・lv20以上になったらvMAXまで上げてからBB上げをした方がいい
これもlvが上がると費用がよりかかるためです。lvMAXになればlv20とほとんど変わらない費用になります。
ちなみに自分はlv20〜25もBB上げをよくしていますが…
・lvが低い時はlvの高いユニットを強化につかわない
これはlvが高いユニットを合成してしまうとすぐにlvがアップしてしまうためです。BB上げは数打ち当たるなのでとりあえず数を入れれるようにlvが低いユニットを合成したほうがいいです。lvMAXならなんでも大丈夫です。
実践BB上げ
ここからは自分が試していいなと思ったBB上げの紹介になります。確証はありませんが実際やってみて上がりやすかったのでご紹介します。
・BBlv1〜BBlv4
BBが低い時は上がりやすいのでユニットを少し抑えて4体づつの合成にしました。BBlv2〜3までなら3体づつでもいいかも…
・BBlv4〜BBlv7or8
BBlv4以上の時からユニットは5体づつの合成にしました。
・BBlv7or8〜BBlv10
ここからバーストフロッグを使います。理由はBBが上がりづらいのでユニットを集めが大変になるからです。
強化大成功パレード中はBBlv10まで上げやすいのでバーストフロッグがないときはやってみる価値ありです。
・SBBlv1〜SBBlv2or3
SBBも同様に初期は上がりやすいので4体づつの合成でいけます。
・SBBlv2or3〜SBBv5
SBBはBBよりも上がりづらいのでSBB5ぐらいまでが上がりやすいイメージです。
強化大成功パレード中はSBBlv7ぐらいまで上がりやすいので試してみてください。
・SBBlv5〜SBBlv10
ここからはバーストフロッグを使うのがオススメです。
(一例)補助BB系のガルナンをBBアップ
基本は攻撃系が多いので攻撃系を紹介しようと思いましたが、攻撃系のBBの★6ユニットがいなかったので補助系で試してみました。
BBlv1〜4までは4体づつの合成です。参考までにBBlvアップごとに使ったユニット数を記載しておきます。
BBlv1〜2 トータル16体
BBlv2〜3 トータル8体
BBlv3〜4 トータル20体
BBlv4〜8は5体づつでの合成です。
BBlv4〜5 トータル10体
BBlv5〜6 トータル40体
BBlv6〜7 トータル10体
BBlv7〜8 トータル50体
となりました。BBlv5ぐらいから上がりづらい感じですね。BBlv4〜8まで上げるのに100体近く使いましたし。ただlvはそんなに上がらないのでユニットをさらに合成できます。
今回はBBlv8までにさせてもらいました。理由としてはユニット集めがめんどくさいからです。
もし試す機会があれば記載したいと思いますが…おそらく強化大成功時でもない限りやらないと思います。
補助BBユニットのクエスト回数とドロップユニット数
さて、今回補助BB上げるに当たって約150体近くのユニットを取ってきました。
そこでどれぐらいの確率で目的のユニットがドロップするのかカウントしてみました。
狂獣の森 樹を操る者
・クエスト回数 112回
・目的ユニットドロップ数 159体
という結果になりました。だいたいクエスト一回での入手確率は1.4体となります。
また、1回のクエストにかかる時間を約1分と考えるならおよそ2時間クエストにかかるということになります。補助BB系はユニット集めが大変ですねー。回復BB系も同様に上げるのは大変なので、バーストフロッグがあれば使ってしまいましょう。
攻撃ユニットはこの2分の1ぐらいユニット集めは楽ですよ( ´ ▽ ` )ノ
強化大成功パレード中のBB上げも紹介できたら紹介しようと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます!