一眼レフがなくてもスマホで魚眼・接写ができるスマホレンズがかなり使える件
2015/03/01
どうも。らくがきです。
最近アニメ天城ブリリアントパークにハマってしまい続きが気になって原作の購入をしてしまいました。
今季は見るアニメが少ないかと思ってましたが、意外と見てみると面白いのがありました。そのうちアニメの紹介ブログも少し紹介できたらと…
さて、今回は最近購入したスマホレンズの紹介をしたいと思います。
今回は2つのスマホレンズを購入しました。一つはiPhone専用でiPhone5やiPhone5sでしか使えませんが、もう一つはスマホであればどれでも使用可能です。
スマホレンズ
自分はデジカメを持ち歩くことが多くありません。というのも、荷物になるからです。
ただ、たまに自分で写真を撮りたくなってデジカメがなくってスマホで済ましてしまうことが多いです。
最近はスマホも進化しているのでデジカメ並みに撮影できますが、接写や魚眼が取れなくてちょっと悲しくなります。
なんとか出来ないかと思いアマゾンで探していたら結構いいのがあったので即購入。
今回は二つ購入したのでどちらもご紹介します。
iPhone5やiPhone5s専用カメラレンズ
アマゾンで500円ぐらいで購入です。
電源ボタンのところにはめ込むタイプのものです。カメラレンズがふたつ付いていて一つが魚眼一つはワイドに撮れます。
こちらのレンズで同じ位置から被写体八九寺真宵ちゃんを撮影したいと思います。
値段の割にかなり使えました!
ただ、ちょっと使いづらいところがあります。カバーをしている人はカバーを外してから使わないといけないということ。
写真自体は綺麗に撮れるので嬉しいのですが、毎回カバーを外してから写真を撮るのは自分は嫌なタイプなのでもう一個買ってしまいました。
クリップレンズ
自分はこちらのほうが使いやすかったです。というのもクリップタイプなのでカバーをしていても使えたからんなんですが。
このクリップレンズが届く範囲ならどんなスマホでも使用できます。
こちらのレンズでも撮影してみました。
前のiPhoneのと比べると接写モードが使えるのがいいですね( ´ ▽ ` )ノ
接写でこんなに綺麗に撮れるとは思いませんでした。その他だと魚眼レンズが黒縁が前のと比べると範囲が広いですねー
写真比較
やはり並べてみないと比較が結構大変なのでいろいろ比較画像を作成しました。
(左)iPhone専用マクロレンズ (右)スマホマクロレンズ
こんな感じです。
あとひとつ使用して気になったことは自分のようなカバーが厚い人はクリップレンズでは黒縁が増えてしまいました。
自分が使用しているカバーです
カバー使用時の魚眼レンズの比較画像
(左)カバー無し (右)カバー有り
このようになってしまいます。
バンパーや薄いカバーを使用している人にはそこまで気になることはないと思います。
ただ、こういったことを差し引いてもかなり使い勝手はいいのでオススメです。